血液サラサラ 抗血小板薬はいつまで飲むの?休薬は出来るの? 循環器専門医がお答え致します
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 皆さんこんにちは、医師の別府です。
今回は、血をサラサラにするお薬についての情報をシェアさせていただきます。
循環器診療において“血液をサラサラにするお薬”、抗血栓薬、抗凝固薬はきわめて身近な治療薬です。
当院も循環器専門ということで、多くの方が血液をサラサラにするお薬を服用されています。
そんな中、患者さんからのご質問においても、抗血栓薬、抗凝固薬に関する継続期間「いつまで飲まないといけないの?」や、
休薬の可否「抜歯や検査、手術の前に止めていいでしょうか?」や
「青あざができやすくなった」「副作用が怖い」といったご質問を多くいただきます。
副作用のないお薬は残念ながら存在しません。しかし、副作用を過度に恐れてしまい、薬の恩恵を無視してしまうのも考えものです。
お薬のメリット、デメリットを個々の患者さんで検討し、お一人お一人に最適な内服治療を選択、また管理することが大切です。
さて、そもそも血液をサラサラにしておく、つまり血液を固まりにくくしておく必要がある方とは、
心筋梗塞、狭心症、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症、心臓外科手術後など、いずれも血管の病気をお持ちの方となります。
血液が固まって血栓が出来てしまうと、血液の流れを止めてしまうことになり、組織に十分な血液が運ばれなくなります。
万が一、頭や心臓の血管の血流が途絶えてしまうと命に係わる状態となるため、これらの病気をお持ちの方は血液を固まりにくくしておく必要があります。
では、ここからは、診療中にいただくご質問にお答えしてまいります。
「いつまで飲むのか」
血液が固まりにくいことの弊害、消化管出血や脳出血など出血の危険性が小さいと判断される方に対しては、
可能な限り抗血栓薬の服用を続けて頂くことが推奨されています。
複数の抗血栓薬、抗凝固薬を服用されている場合、治療経過が良好なら減薬は可能となります。
「抜歯の時には薬はどうしたらよいですか?」
抜歯時のワーファリン休薬は血栓塞栓症のリスクを増加させると指摘されており、ワーファリン休薬した約1%に血栓塞栓症が生じたという報告があります。
また抗血小板薬(バイアスピリンなど)については、休薬すると脳梗塞発症のリスクが約3倍になるとの報告があります。
血栓塞栓症は一度発症すれば病態は重篤で予後不良である場合が多いです。
つまり、基本的には抜歯時には、血のサラサラのお薬は継続することが望ましいということです。
「青あざができやすくなった」
モノにぶつかった記憶もないのにあちこちに青あざができてしまうといったお悩みです。
これも血液が固まりにくいことが原因ですが、青あざのみで薬を中止してしまうと血栓塞栓症のリスクが大きいため、
見た目の問題として気になられる方も多いのは承知しておりますが、内服の継続をお薦め致します。
青あざができるということは、血がサラサラとなっている証拠ですので、見た目はよくはないかもしれませんが、
心臓や脳などへの血液がサラサラとなっている、、お薬がよく効いているのだ、と、とらえてもらえたらと思います。
最後に、次のような症状が現れた際には、直ぐに医療機関を受診下さい。
激しい頭痛や吐き気、などの場合は、脳出血の可能性、
血便、黒色便は消化管出血の可能性
血尿は尿路系での出血の可能性
が考えられますので、その際は直ぐにご相談下さい。
高齢の父がAFでDOAC服薬していますが、青あざで休薬していて愕然としました。休薬のリスクをしっかり指導している動画を探して一番良い内容だったので父に紹介してます。
患者目線を取り入れた良い指導方法だと思います。
医者はこれしか言えないんですよ、止めて不具合があると非難されるためです、、、一種の自己保身です、
僕は81歳、脳梗塞でバイアスピリンを処方されていますが、適度に休薬を取り入れています、
患者一人一人の状況なんて、医者は診られないですよね、患者目線なんて無理なのです、、そこで動画の様なマニアル通りの事しか言わないのです、
父上がきちんと、リスクを考慮して、休薬を管理しているなら、問題有りません、、、
残念ながら、今は、あかひげ先生はいません、、、
自分脳梗塞ですけどサラサラのくすり飲んでいます
脳梗塞になりましたが麻痺もなく農業営んでいます。
現状に感謝してます。ありがたいですが、薬は副作用が気になり出来るなら飲みたくありません。
薬をやめられる条件(検査の数値等々)があったら教えて下さい。
ありがとうございます。いつまで飲むか? 抜歯の時はどうすれば良いか? よくわかりました。🤗
35歳で不安定狭心症になり、10年後人工弁を装着しずっとワーファリン5mgを服用しています。仕事は施工管理で帰って風呂入ると気付かない青アザが身体中ありますね🤣大好きな納豆がダメなのが悔しいですね。
有り難うございます。改めて見させて頂いて居ます。先日、息子の健康診断の結果が出ました。半年前は問題無かった様ですが、今回トリグリセライドが1000を超えて要注意でした。怖くなって居ます。2年前に心筋梗塞を患って薬を飲んでいましたが、4ヶ月前ぐらいから減薬になり、こうけっしょう薬と降圧剤のみになっております。何か原因があるのでしょうか。。。85歳
僕は狭心症のときに薬を飲んだり飲まなかったりしていて4年後に心筋梗塞で運ばれました。心臓の3割の筋肉が壊死してしまいましたので改めておくすりは大事なんだと実体験してます。一生涯薬は飲み続けます。
心房細動・心房粗動で当初はピメノールと言う内服薬を使っていましたが、副作用で使用出来なく
なり、20年位い前からセロケン・ワスランとバイアスピリンを服用しています。
その後、5~6年前から足の甲に赤あざ(横3センチ・縦2センチ程度)が出来、その後黒くなって
痒み等は有りません。
循環器の先生に部位を見せましたが、特別の事は言われなく、軟膏を頂きましたが変化は有りません。
少し足の裏にも出始めてますが、大丈夫か心配です。
有り難うございます。
一年前息子が急性心筋梗塞で手術を受けました。
年3回の検査も終わり、後は掛かりつけの小さなクリニックで薬を貰う様です。
この薬は生涯続けるのかな?と見て居ます。又今後の検査はどうなるのか?とも。。。84歳
不安だったあざの事がわかりました。心筋梗塞で入院してから飲んでいます、薬は飲み続けてないといけませんね、ただ副作用が心配で、、又色々教えて下さい、ありがとうございます。
あざについては、見た目の問題だけと割り切れる方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃいますので、お薬を飲むことに不安を感じている患者さんの気持ちに寄り添う姿勢が大切だと考えております。
勉強になりました。ありがとうございます。痛み止めの併用についてはどうですか?NSAIDの併用は、併用注意になっているかと思いますが私はカロナールが影響なくいいのでは?と思いますが。風邪や整形にかかるとでることが多いです。短期間や、頓服ならあまり気にしなくていいのでしょうか?
認知症薬サプリメント山田養蜂場のノンアルつbee飲み合わせ大丈夫でしょうか?
是非聞きたい‼️
狭心症で2017年からカテーテルでステント挿入、
クロピドグレル75g服用、
過去4回胃を毛細血管拡張でアルゴン焼却。
途中75を25×2=50に自己責任で変更。最近便検査陽性で内視鏡検査、胃も大腸も出血の原因?とのこと❗
朝25夜25に自己責任で変更、その他規則正しい生活、睡眠確保、食事管理
。胃を守る緩和薬剤あれば
教えて欲しい‼️
追加説明!
82歳男性、30、50歳ネフローゼ、現在慢性腎炎クレアチニン1.1、eGFR50。
2017年以来貧血、以前はヘモグロビン14以上、最近は8~11、直近は9.4しばらく様子見ることになっている!胃を守る薬はタケキャップ、レパミド?、太田胃散、毛細管拡張を予防する薬を知りたい❗オブラートは効果ないか?最近は食事直後に飲むようにしてる❗
脳梗塞になって左側の腕と足が麻痺して死ぬほど怖かったっけど比較的若いうちになったおかげなのかリハビリがんばったら走るのはちょっときついけど一応もとにもどった
血液サラサラ薬は死ぬまで飲む羽目になったけど一生車いす生活になるのかと絶望しとった
右脳側が結構死んだけど運がよかったように感じる 2回目の脳梗塞は結構やばいってきいたのでタバコはやめれんけどきをつけてはいる
ワーファリン(血液をサラサラにする)を飲んでいる人は「納豆」を食べないように!と聞いたんですが、クロビドグリル(やはり血液をサラサラにする)を飲んでいますが「納豆」は控えるべきでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。クロピドグレルは納豆との関連はございませんので、控える必要はございません。
はじめまして。私は現在肺の指定難病患者で、肺の移植を待つ身です。
以前冠動脈閉鎖によるカテーテル手術でステントを挿入し、バイアスピリンを服用しております。
何年後かに肺移植の順番が回って来た際に凝固薬を服用していると手術時に大量の出血があるので凝固薬の服用を中止してもらいたいと言われました。
凝固薬の中で中止した時に一番早く身体から薬が抜けるのはどの薬でしょうか。
適合するドナーが見つかったら早くて翌日、遅くともその次の日には手術をすると言われております。
バイアスピリン、血圧降下剤を1週間程休薬すると危険でしょうか?
ご連絡ありがとうございます。それぞれの薬剤の休薬は病状によります。その判断は医師の判断となります。ただ一般的に降圧薬を休薬するという選択は基本はないのではないかと思います。
血圧降下剤を休薬は意味がありませんよ。かかりつけ医医師によく相談してくださいね。貴方の大事な命。
間に入る金属音のような音がキツイです😢😢
(ごめんなさい)
バイアスピリンを
止めると
どうなる
もうフラフラです。
助けて